LINKED plus シアワセをつなぐ仕事

看護師一人ひとりが
輝ける未来をめざして。

西尾市民病院

看護師の働き方や教育改革を進め、


より質の高い看護を実践していく。

後輩たちのことを考え
副看護部長に就任。

西尾市民病院の看護部は、看護部長1名、副看護部長2名の体制。2022年、副看護部長の一人に就任したのが高須由江である。高須は新卒で同院に就職。循環器内科、外科など一般病棟をひと通り経験した後、2009年、がん化学療法看護認定看護師の資格を取得。外来治療センターの看護師長として、がん化学療法を受ける患者を支えてきた。そこから突然、副看護部長へと抜擢され、最初は引き受けるべきかどうか大いに迷ったという。

「今でも患者さんのそばでずっと支えたいという思いを強くもっています。ですから、現場の第一線を離れて管理職になることに抵抗感がありましたね」と振り返る。そんな高須の気持ちを動かしたのは、後輩たちの存在だった。そして現看護部長である小川の「そろそろ順番だよ。管理室で一緒に働きましょう」という言葉に後押しされた。

「今まで、看護部の指導や指示を受けながら、守られた環境のなかで自由に働かせてもらった。今度は後輩たちが生き生きと楽しく働けるようにサポートする役割を自分が担当しなくてはいけないのだろうと思いました」(高須)。

編集部が見つけた
関連情報

ブランクがあっても大丈夫。 スムーズな復職を、 丁寧に支援します。
電子カルテに不慣れでも、綿密な指導体制で安心です。

こうして悩んだ末に、副看護部長に就任してから2年足らず。高須は、慣れない病棟の管理業務を一つひとつ覚えて実践するかたわら、教育委員会のリーダーにも就任し、いよいよ看護師教育に力を入れようと考えている。

「当院では新人教育は充実していますが、中堅クラスの教育は自己申告制で研修に参加するスタイルで、なかなか学ぶ機会を得られない人もいます。この教育体制を改革し、キャリアを積むごとに必要なことをしっかり学べる体制を作っていきたいですね」と意欲を燃やす。看護師の学びのポイントの一つとして、高須は〈看護に対するニーズの変化〉を挙げる。

「昔の医療は治すことが目的でしたが、高齢患者さんが増えるにつれ、治し支える医療が重要になり、より退院後の生活を見据えた看護が問われるようになってきました。そうした看護の変化について、私も含めて学びを深め、より質の高い看護の提供に繋げていきたいと考えています」。

看護師の働き方改革を進め、
看護部を強化する。

高須が看護師教育に目を向けるのは、看護師をめぐる厳しい状況があるからだ。実はここ数年、多くの病院で新卒の看護師の離職が相次いでいる。その背景には、コロナ禍で十分な看護実習を受けられないまま入職し、現実の厳しさに心折れてしまうという事情があるという。離職するのは、新人だけでない。大きな業務負担、不規則な勤務形態、女性が働く上で直面する妊娠・出産などのライフイベントなどから、キャリアを積んだ後に辞めていく人も多い。その一方で、社会の高齢化により在宅療養する人が増えており、看護師の需要は今後さらに増加することが予測されている。

このように看護師不足が続くなかで、高須は看護部長をはじめとした管理職全員で力を合わせて、看護師の教育改革、さらに働き方改革も進め、看護師みんなが生き生きと輝ける環境づくりをめざしている。

同院はもともと、急性期医療を中心とする他の自治体病院とは異なり、人生の最終段階のケアまで視野に入れ、命を救う急性期から回復期、慢性期、そして在宅療養までをカバーできるようにつくられた市民病院でもある。ACPの実践は同院にとって、まさに必然的な取り組みであり、超高齢社会の進展に伴い今後ますます重要な課題になっていくだろう。では同院の職員たちはこれから、どんなことを大切に考え、ACPを実践していこうとしているのか。

「人生の最終段階では誰でも病気を患い、身体機能が弱り、ヨロヨロと過ごすことになります。そのとき、患者さんがどんな生活を望んでいるのかを把握することがまず必要です。そして、患者さんのゴールにある〈小さな幸せ〉を多職種で共有し、ほんの少しの小さな幸せを感じてもらえる医療やケアを提供していくこと。そのためにこれからも、医師、看護師、理学療法士、管理栄養士、社会福祉士など全職種が力を合わせて、市民の皆さんの人生を支えていきたいと思います」(成瀬)。

COLUMN

  • 看護師の資格を持ちながら、医療機関で働いていない〈潜在看護師〉は、全国で約70万人いるといわれている。西尾市民病院の看護部ではその人々に焦点をあて、働く仲間を増やしていこうとしている。
  • 「長く現場を離れていると、電子カルテなど最新の医療環境にも不安を感じると思います。そういう方々には新人と一緒に、現場のことを一から学べるプログラムを用意したい」と高須。看護部の教育体制をさらに充実させていく考えだ。

BACK STAGE

看護師に求められる
患者を「支える」視点。

  • 社会の高齢化により、患者を〈治す〉医療から〈治し支える〉医療への転換が進められている。それに伴い、看護師にも患者の生活を支える役割が要求されるようになってきた。
  • その転換は、看護師一人ひとりに看護の原点に立ち返る機会を与えているといえるだろう。看護の原点とはすなわち〈患者に寄り添う〉ことに他ならない。西尾市民病院の看護部もまた、その原点に立ち、看護部改革を進めようとしている。

Copyright © PROJECT LINKED LLC. All Rights Reserved.

上部へスクロール